大根がとうとう一本立です

 種まきから約1ヶ月、本葉が4〜5枚になったので最後の間引き、一本立ちです。

どれも元気に育って、3本の中から選ぶのは難しい。結局、良いのを抜いたような気になってしまいます。抜いた根は小さいながら、大根のように見えます。これは、サラダできただきました。

 

一本立ち               小さいけど大根になりそうな根っこ

 ネギも春菊も少し間引きしました。小さいけどそれぞれ、ネギと春菊の味がします。

 

 開墾が楽しいので、裏庭の一部をまた開墾しました。最初の畑の三分の一くらいの広さなので簡単に終わるかと思っていたけれど、結局3日かかりました。昨日はほぼ一日作業して、ちょっと腰痛気味です。石ころやガラスの欠片やらがザクザク。土起こしの後の、ふわふわの土が気持ちいいので、ついつい広げてしまいたくなりました。どんどん、愛犬の遊びスペースが狭くなっていきます。

 

開墾途中

 今日は早速、ロキに踏み荒らされました。種を巻く前に柵を購入しなくちゃ。

椿の蕾を見つけました

 前庭の椿に蕾らしきものが‥ この冬は椿が咲きそうです

 

椿のつぼみ            たくさん蕾がついています

 土起こしをして、地中に酸素を取り込んだ効果が出たのかな。昨年は花が咲かなかった椿が今年はたくさん咲いてくれそうです。

 

 裏庭の畑も、順調に育っています。

大根                  春菊

 春菊はこんなちっちゃな葉っぱがもう春菊です。可愛らしい。

 大根はほとんどの芽は本葉が4枚になりました。そろそろ最後の間引き(一本だち)と追肥をしなければなりません。春菊もネットを見直すと、間引きのタイミングが遅れているようです。本葉の出る前だったみたい。でも、ルッコラも「間引きする」と書かれていたけど、結局そのまま放置、つまみつまみ食べています。春菊はどうしようかな? と思いつつ、まだ間引きしていません。同じくネギもどうしようかな?

 まだ収穫できるかわかりませんが、家庭菜園楽しいです。というか、畑づくりが楽しいのかも。また、ほうれん草とサニーレタスの種を買いました。今日は、裏庭の別の場所を少しだけ開墾始めました。日が短いので、すぐ暗くなり、開墾作業は水曜日まで持ち越しです。

大根の間引きをしました

 種まきから2週間ちょっと、大根の間引きをしました。

ネットの手引き書では本葉が1~2枚の頃に1回目の間引き、とありました。毎日ちゃんとみていなかったので、もうすっかり本葉が伸びていて、慌てて間引きしました。

1個所に5〜6粒の種を蒔き、1回目の間引きで3本にします。均等な葉でないものなどを間引く、とありましたが、全部きれいなので、なんとなく弱々しそうなものを抜きました。ただ、1〜2箇所で葉が食べられているところがあって、よく見ると、黒い毛虫のようなものが茎のあたりの土にいました。毎日、ちゃんと観察していなかったこと、反省です。全部で3匹の毛虫がいました。これからは、毎日、毛虫チェックしなくては。

  

間引き1回目の大根         抜いた葉っぱは鍋に

 抜いた葉っぱは勿体無いので鍋に使いました。シャキシャキで美味しかったです。

 

ネギ(九条ネギ)

 種まきから10日、ネギと春菊も芽が出てきました。ネギはヒョロヒョロ、このまま育つのかしら。楽しみです。

コスモスの花が咲いた

 以前蒔いたコスモスの花が咲きました。

ただ、残念な事に、すごく小さい。背丈も15cmくらいで、花は直径1〜2cm。実にこじんまりとしたコスモスです。種を蒔いた時は、大きなコスモスが咲き乱れる事を想像していたので、ちょっと残念です。

 

コスモス

 色は白、ピンク、紫など色々ですが、小さいのと、茎が弱々しく、先日の台風などで随分倒れてしまいました。台風だけでなく雨にも弱いようです。残念と言いましたが、育って花が咲いてくれて、やっぱり嬉しいです。

 

ルッコラ

 9月頃、裏庭の開墾が遅れていたので、前庭の空いているスペースにルッコラの種を蒔きました。たくさんが芽が出て、本当は間引きしなければいけないのですが、そのまま放置したら、大きくならずに密生してきました。間引きがてら、いくつかとって食べてみましたが、しっかりルッコラの味です。サラダに加えて時々食べています。大きくならなくてもいいかもしれません。

畑づくり

 裏庭の畑づくりがやっと出来上がりそうです。9月は色々あって開墾した後、なかなか作業が進まず、種まきの時期に遅れてきたので、慌ててこのところ作業しています。

8/21 開墾始めの頃

 8月下旬に開墾を始め、すぐに土の下から敷石がいくつか現れました。どうやら、以前は敷石があったところに土が堆積したようです。古い家を直して住み始めたので、知らない事、分からない事が次々と出てきて面白くもあり、大変でもあります。更に、ガス管注意のビニールシートも現れ、ガス会社に確認にきてもらったりと、少し開墾作業は遅れました。それ以外にも、大きな石や瓦、茶碗やガラスの欠片など、発掘作業のようでした。

 

9/21 開墾が終わった頃

 大きな石などを取り除き、やっと開墾が終わったのが9月下旬頃。本当は種まきの時期なので、ここから急ぎ出しました。柔らかくなった土に石灰と肥料を混ぜ合わせ2週間くらいおかなければいけないので、種まきは10月初めにということです。初めてなので、とりあえずやってみようというくらいで、収穫は期待せず、遅れても種まきしてみるつもりです。

 10月になって、さあ種まきだ!と、思ったら、ネットで調べると種まきの前に畝を作るとありました。というわけで、瞬く愛犬が踏み荒らしていたので、もう一度土を掘り起こし、そうすると出てくる石(取り除けていなかった)をとって、畝を盛り上げて作る、これがまた手間はかかります。それと、愛犬対策に、畑を柵で囲むことにしました。

 

10/5 畝作り途中

 日曜日(10/2) に畝が2つ出来たところで、大根の種を蒔きました。その後、残りの畝作り進行中。こんな時に、昨日も今日も雨が続き、更に急に寒くなってきて、雨に中の作業はちょっと辛いです。今日は最後の畝を作っていたのですが、雨が強くなったので中断。大根の種がまだ余っているので、早めに大根は巻き終わりたいです。

大根の芽(種まきから3日後)

 日曜日に蒔いた大根の種、しっかり芽が出てきました。植物はこれが嬉しいですね。

コスモスの種蒔き

 今朝は早く目覚めたので、庭の手入れをしました。椿とさつきの周りの土おこしと、コスモスの種蒔きです。私が今年住み始めるまで、3〜4年は誰も住んでいなかった家なので庭も全く手入れされていませんでした。初めて家を見にきた時は(去年の夏くらい)、雑草が腰くらいまで生い茂っていて玄関を塞いでいるくらいでした。

 椿とさつきの根元はずいぶん土が固くなっていて、もちろん太い根もあるのでむやみにスコップで掘ろうとすると固い根にぶつかり、随分と根を傷つけてしまったと思います。根が痛んでダメになるか、土起こしでいい結果が出るか、楽しみです。

 コスモスは事前に土起こししてあるので、蒔くだけです。芽が出て花が咲くことを期待しています。

 こうなると、梅や柘榴の周りの土も掘り返してみようかな、と思い始めています。だだ、今日は10時でもう暑くなったので、次回に回します。

 庭の手入れは、始めるとやることがたくさんあって、無趣味の私にはちょうどいい時間つぶしです。裏庭の開墾(家庭菜園をやってみようと思って)は早急に始めないと、この秋冬の収穫が難しくなるので大至急案件です。が、裏庭は何から始めればいいのかわからないくらいの唯の空き地なので、ちょっっと大変です。まず、その一角の小さいスペースから始める計画です。

土づくり・雨漏り

 昨夜は東京は台風でした。ほとんど家にいたのでわかりませんが、思ったほど激しい雨や風ではなかったようでした。しかし、我が家は古い家なので、あちこちガタ来ているようです。奥の部屋の壁に水が入ってきています。雨漏りということ。

 1ヶ月くらい前の雨の日に、壁紙が膨れ上がっているのを見つけて、めくってみたら下の壁板が湿って濡れていました。しばらく使っていない物置のような部屋なので、いつからこうなっていたのかはわかりませんが、心配なので大工さんに連絡しました。その後、サッシの枠のコーキングなどして、今は水の侵入経路、原因を判明するため様子を見ているところです。未だ、原因わからず困ったものです。こんなことなら、全部リフォームすれば良かったなあ。

 

 雨漏りは考えてもしょうがないので、気分を変えて、前庭の土づくりをしました。コスモスの種を蒔く下準備です。

 スコップで土を掘り起こします。結構硬くなっているので、深さ30cmくらい掘っていきます。表面の雑草は抜いたのですが、深いところまで根っこが広がって迷路のようにつながっていました。面倒だけど、根っこ撲滅を目指して、ひたすら掘っては根っこを抜くの繰り返しです。愛犬のロキは隣で日向ぼっこ、というか日陰で見守ってくれました。

 柔らかい土になったところで、また掘って、苦土石灰と肥料を撒き、土と混ぜ合わせます。さらに土をかぶせて完成。ふかふかの土になりました。

 隣の椿はこの冬は花を咲かせませんでした。ネットで調べたところ、土に空気を入れると良いとあったので、明日は椿周辺の土おこしをしようと思います。

 

レモンドロップペッパー

 レモンドロップペッパー、細かく刻んでグリーンカレーにかけて食べました思ったほど辛くはなかったです。食べれる植物がやっぱり嬉しい。